茅ヶ崎市矢畑の内科/糖尿病内科/代謝・内分泌内科

MENU

睡眠時無呼吸症候群

Sleep apnea syndrome睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に無呼吸(呼吸が止まること)、または低呼吸(呼吸が浅いこと)が起こることにより引き起こされる病気です。

成人男性の約3~7%、成人女性の約2~5%の方が該当しますが、夜間ねむっている間におこるため、自分で気づきにくいという特徴があります。

いびきや睡眠中の無呼吸をご家族から指摘された方、日中の強い眠気や集中力の低下などがある方については、この病気を疑う必要があります。

  • 太っている、首が短く・太く脂肪がついている
  • 顎が小さい、舌が大きい

などの特徴があるかたに起こりやすいとされています。
太っていなくても下顎が小さいかたは要注意です。

この病気と肥満、高血圧症、不整脈、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)、脳血管障害(脳梗塞や脳出血など)が関連していると言われています。くわしい検査をうけて診断し、治療を受けていただくことが重要となっています。

睡眠時無呼吸症候群の検査

まずは問診とスクリーニング検査を行います。
つぎに夜間眠っている間にモニターを付けて呼吸の状態を測定する検査を行う必要があります。

簡易検査(PG検査)

小型の携帯検査装置をご自宅で装着し、測定を行います。
鼻と指にモニターを装着することにより、呼吸の状態・血液中の酸素濃度・脈拍などの測定を行います。

精密検査(PSG検査)

簡易検査の結果で、睡眠時無呼吸症候群の疑いが強い方を対象にして行います。呼吸の状態・酸素濃度・脈拍・脳波などをくわしく測定し、診断の確定を行います。
入院しての検査が一般的に行われていますが、当院ではご自宅で測定が可能な簡易型PSG検査を導入しております。

検査で1時間当たりの無呼吸または低呼吸の回数(AHI指数)を測定します。
1時間あたり5~15回を軽症、15~30回を中等症、30回以上を重症としています。

治療

睡眠時検査で1時間あたりの無呼吸または低呼吸の回数が20回以上あり、日中の眠気などの症状がある方は、経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)が標準的な治療とされています。
顔にマスクを装着し、機械から持続的に空気を送る治療方法です。狭くなっている気道(空気の通り道)を広げることで呼吸を補助することができます。